- TOP >
- ルネサンスの多面体百科【通常商品】
ルネサンスの多面体百科
ルネサンスの多面体百科【通常商品】
著者名:David Wade 著/宮崎興二 訳【底本発行日:2018/07/31】
古代ギリシア・ローマ時代(=現在のヨーロッパの文化基盤)の文化復興のため14世紀にイタリアから始まったルネサンスはやがてドイツ、フランスさらに西欧各国に広まったが、この時代に発明された印刷術によって様々な独創的な多面体や透視図(=多面体を立体的に見せる表現手法)がイタリア、ドイツ、フランスの科学者や芸術家によって数多く描かれた。本書ではこの時代に描かれたユニークで著名な多面体のすべてをそれぞれの周辺の歴史的な流れとともに解説したものである。著名な多面体を網羅した類書はないため、数学者のみならず、美術・インテリアデザイン・建築分野の関係者にとってもデザイン発想のヒントを与えてくれる。●科学から芸術までのあらゆる分野の多面体を収録●ダ・ヴィンチからケプラーまで著名人の作品も網羅●歴史的な流れにも触れたユニークな解説●デザイン発想のヒントにもなる図版満載●専門用語や数式を使わないので誰でも読める
出版社:丸善出版
販売開始日:2018年09月14日
ISBNコード:978-4621303115
対応デバイス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
コンテンツタイプ | FIX | FIX | FIX | FIX | FIX | FIX | FIX |
コピー&ペーストの可能量 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
コンテンツタイプ「DRM付PDF」について
※DRM処理がされたPDFファイルとなりますので、「VarsityWave eBooks」アプリでのみお読みいただくことが可能となっております。
閲覧期限について
書名の末尾に【レンタル商品】と記載がある商品は、電子書籍の利用期間に制限があります。購入日から記載されている期間のみご利用いただけます。
なお【レンタル商品】ご利用中に作成したアノテーションは利用期間終了後も保存しており、利用期間終了後【差額商品】を購入いただくとアノテーションは引き続きご利用いただけます。
※ただしアノテーションの保存期間は別途利用規約で規定しております。
コンテンツタイプの違いについて
【PDF】電子書籍のレイアウトが固定されています。拡大表示時には本文・図などが拡大され、画面からはみ出して表示します。
【リフロー】拡大表示時には文字サイズが拡大され、文字サイズに合わせて表示レイアウトが変更されます。
【辞書形式】通常の電子書籍としてご利用いただけるほか、ビューアアプリの辞書連携機能の連携先として利用いただけます。
商品形態の違いについて
ご覧いただいている商品は【通常商品】、【レンタル商品】、【差額商品】が設定されております。
【通常商品】は購入いただくと利用期間に制限なくご利用いただけます。
【レンタル商品】は利用期間に制限があり、購入日から記載されている期間のみご利用いただけます。
【差額商品】は【レンタル商品】を購入した方のみ購入でき、【差額商品】を購入いただくことで【通常商品】と同様に利用期間に制限なくご利用いただけるようになります。
- 【底本発行日:2018/07/31】
古代ギリシア・ローマ時代(=現在のヨーロッパの文化基盤)の文化復興のため14世紀にイタリアから始まったルネサンスはやがてドイツ、フランスさらに西欧各国に広まったが、この時代に発明された印刷術によって様々な独創的な多面体や透視図(=多面体を立体的に見せる表現手法)がイタリア、ドイツ、フランスの科学者や芸術家によって数多く描かれた。本書ではこの時代に描かれたユニークで著名な多面体のすべてをそれぞれの周辺の歴史的な流れとともに解説したものである。著名な多面体を網羅した類書はないため、数学者のみならず、美術・インテリアデザイン・建築分野の関係者にとってもデザイン発想のヒントを与えてくれる。●科学から芸術までのあらゆる分野の多面体を収録●ダ・ヴィンチからケプラーまで著名人の作品も網羅●歴史的な流れにも触れたユニークな解説●デザイン発想のヒントにもなる図版満載●専門用語や数式を使わないので誰でも読める
- 幻想の幾何学/プロローグ/1.驚くべき発想の古代における源泉/2.西方ラテン世界のルネサンス/3.北方ルネサンスの幾何学と透視図法/4.16世紀のドイツにおける幾何学/5.関連分野の流行と衰退/付録1 イタリアにおける象眼細工(インタルジア)/付録2 ドイツにおける象眼細工(インタルジア)/付録3 マゾッキオ/付録4 象徴的球体/ルネサンス時代の幾何学的透視図法研究書ならびに関連出版物/参考文献/謝辞/訳者による補遺:ドイツ《構成幾何学》の起原/訳者あとがき/事項索引・人名索引